本ページにはプロモーションが含まれています
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
手洗に行って来ました。山口県下関市で
山口県下関市豊田町に「手洗」という場所があります。
電柱の住所表記です。大きな文字で、ここが手洗であることを教えてくれます。
手洗にある手洗公会堂です。公民館と同じものだと思います。
公会堂と同じ敷地内にあった手洗区のゴミ捨て場です。
電柱の「テアライ」と書かれたプレートが貼ってありました。手洗はテアライと読むのかなと思いきや・・・
こちらは手洗のバス停です。こちらにはローマ字で「TARAI」と書いてあります。「手洗」は「たらい」と読む方が正しいようです。
手洗までは新下関駅から車で来ました。道中、新幹線の車窓から見える「727看板」の真横を通りました。
727看板の横を通るのは、個人的には貴重な経験だったと思いました。
727看板の近くを通る新幹線の線路です。
手洗の少し先に「蛍街道西ノ市」という道の駅がありました。
道の駅で売っていた、ふぐの唐揚げやくじら竜田揚げです。
道の駅で買ったくじらの竜田揚げです。
蛍街道西ノ市で買ったフグの唐揚げです。
こちらも蛍街道西ノ市で買った、ご当地コーヒー牛乳です。
手洗周辺の地図です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
山口県下関市に「特牛」という場所があります。
字だけ見ると、牛丼屋さんのメニューかな?と思ってしまいそうです。
特牛には鉄道の駅があります。特牛駅前にはバス停もあります。
特牛駅の駅舎です。
特牛駅の駅舎の中です。無人駅です。
特牛駅の改札です。味のある改札口です。
特牛駅のホームです。特牛駅は山陰本線の停車駅です。
さて、「特牛」はなんと読むのでしょうか・・・
「特牛」は「こっとい」と読むのでした。。
特牛駅の近くにあった「北浦街道ほうほく」という道の駅です。
道の駅に「特牛イカ」というイカのコーナーがありました。特牛はイカで有名な所なんだそうです。
特牛イカのコーナーに貼ってあって新聞記事です。
こんな感じの冷凍のイカなどが置いてありました。
道の駅の食堂にも特牛のイカを使ったメニューがありました。
あんこうと、ふぐと、くじらが載った「下関ミックス」というのもありました。
特牛イカ丼と、下関ミックスで迷い、下関ミックスの方にしました。
特牛駅周辺の地図です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
←戻る