本ページにはプロモーションが含まれています
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
さわや食品の本社工場です。昆布パンののぼりが立っている所が、直売所の入り口です。
アルビスのパンコーナーです。サワヤ食品のパンが多く並べられています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
昆布パンはさわやを代表する商品のひとつです。
こちらがさわや食品の昆布パンです。
パンに昆布(塩こんぶのようなもの?)が練り込まれています。
味は塩気のある味です。ちょっとしょっぱい感じがしますが、パン生地の食感に合っていてなかなかいけます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
コーヒースナックもさわやを代表する商品で、さわやのホームページでは人気ナンバー1の商品として紹介されています。
レトロなパッケージが特徴です。
昔からずっとありそうな感じです。
茶色の山型食パンです。パン生地自体もほのかにコーヒーの味がします。
中にはコーヒー味のクリームが塗ってあります。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
頭脳パンは「頭脳粉」を使って作ったパンだそうです。
頭脳粉とは通常の小麦粉にビタミンB1を100グラムあたり0.17ミリグラム以上配合した小麦粉なのだそうです。
現在頭脳粉は富山のお隣の石川県でしか製造されていないそうです。
こちらがさわや食品の頭脳パンです。
頭脳パンを食べると脳の働きが活発になり記憶力や思考力が良くなるらしいです。
こちらは金沢駅構内の2階にある100番マートというスーパーです。
100番マートのパンのコーナーに、頭脳パンなどさわや食品のパンが置いてありました。
数年ぶりのさわや食品の頭脳パンです。
さわや食品の頭脳パンはけっこうボリューミーです。
レーズンが入った、小さ目の山型食パンみたいなパンです。
お隣の石川県には、「あずま屋」というパン屋さんが、頭脳パンを出しているのですが、あずま屋の頭脳パンはコッペパンに近いです。
上がさわや食品(富山県)、下があずま屋(石川県)の頭脳パンです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ソフトトーストは山型食パンに甘いマーガリンを塗ったパンです。
似たような商品は色々なところから出ていると思います。
さわや食品のソフトトースト。山型食パンの上にシュガーバターが塗ってあるだけというシンプルな菓子パンです。なぜかアメリカ国旗が描かれています。
袋から出したソフトトーストです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ピエールで売られているヒスイパン。緑色の表面が特徴です。
ヒスイパンは地元朝日町では50年以上前から売られているそうです。
中にはあんこがたっぷりと入っています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
森製パンは富山市の中市という所にあるパン屋さんです。
レトロなデザインのパッケージが特徴だそうです。
こんな感じの、レトロなデザインのパッケージのパンが多くありました。
森製パンで買った、「カラシハム」というパンです。
カラシバターが塗られたパンに、ハムとレタスが挟まれているだけという、シンプルなパンです。
中はこんな感じです。シンプルなパンですが、すごく美味しかったです。
こちらは森製パンのクリームパンです。レトロなデザインのパッケージが良い感じです。
昔ながらのクリームパンです。
中のカスタードクリームです。レトロな見た目ですが、味の方も昔懐かしい感じの味でした。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
←戻る