本ページにはプロモーションが含まれています
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
宮崎県延岡市に土々呂町という所があります。
「土々呂」は「ととろ」と読みます。
こちらはJR九州日豊本線の「土々呂駅」です。
土々呂駅の近くにあったファミリーマート延岡土々呂五丁目店です。
トトロの薬局という薬局です。
ととろの杜です。高齢者用グループホームだそうです。
延岡市の土々呂(ととろ)には、アニメのトトロを連想させるものは見かけませんでした。。。
土々呂駅周辺の地図です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
宮崎県川南町に「トロントロン」という所があります。
トロントロンは川南町の中心部にあります。
地名の由来は、西南戦争の際に敗走する西郷隆盛の一行が、ぬかるんだ地面を「トロントロンとしている」と言ったとする説と、
湧き水があり、水の音が「トロントロン」と聞こえたとする説があるそうです。
川南町の中心部の通り沿いの街頭です。
トロントロンバスのトロントロンのバス停です。
トロントロンの交差点です。
「トロントロンさざんかトイレ」という建物がありました。多分公衆トイレだと思います。
トロントロンバスのトロントロンドームのバス停です。奥に見えるのがトロントロンドームです。トロントロンドームは川南町の文化ホール兼図書館だそうです。
トロントロンにあったセブンイレブンです。
トロントロン周辺の地図です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
宮崎県日向市東郷町を通る国道327号線沿いにある「出口」というバス停です。
バス停は「出口」ですが、この付近の住所は「出口」ではないようです。周囲にはバス停以外に何もないところでした。
バス停の近くに「出口川」という川があったので、これがバス停の名前の由来だと思います。
「出口」のバス停がある国道327号線沿いに「ひえつき万十」という饅頭?を売っているお店がありました。
写真を見る限りひえつき万十は、東京で大判焼きとか今川焼きと呼んでいるものと同じものだと思います。
これが「ひえつき万十」です。
当サイトではこれまでに「入口」という場所も訪れています。入口は青森県東通村にあります。
出口のバス停周辺の地図です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
←戻る