本ページにはプロモーションが含まれています
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
熊本県上天草市に「二弁当峠」という場所があります。
「峠」とついてるだけに、山の中にありますが、バスも通っています。
二弁当峠のバスの時刻表です。1日1本か2本しか来ないようです。
二弁当峠には二弁当トンネルというトンネルがあります。
本当の二弁当峠は、このトンネルの上の山の上にあるようです。
二弁当峠(バス停)からの眺めです。、トンネルがなかった時代はここを越えるのはとても大変だったそうです。「弁当を二つ持っていかないと越えられないほど大変な峠」ということから、二弁当峠という名がついたらしいです。
ちなみに私はここで二弁当峠のバス停と一緒に写そうと、途中のスーパーで弁当を買っておいたのですが、ここに来るまでの道のりがけっこう長くて、途中でお腹が空いて弁当を食べてしまいました・・・
二つ弁当を買っておけばよかったと思いました・・・
こんな感じで二弁当峠のバス停と弁当を一緒に写しかったです・・・
二弁当峠周辺の地図です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
熊本県菊池市に隈府という場所があります。「隈府」で「わいふ」と読みます。「わいふ」は英語だとの「妻 (wife)」という意味になります。
隈府小学校という小学校がありました。
隈府のセブンイレブンです。
支店名は「セブンイレブン菊池隈府店」でした。
セブンイレブン菊池隈府店周辺の地図です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
←戻る