本ページにはプロモーションが含まれています
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
パンあづまやの駅前本店。
パンあづまや島田店。
パンあづまやのパンは上の直営店の他、小松市内のスーパーでも買うことができます。
マルエー土居原店のパンコーナー。あづまやのパンがたくさん並んでいます。
あづまやは「パンマニアならば知らない人はいない」そうです。
ホワイトサンドはパンあづまやの看板商品の一つで、小松市民なら誰もが知っているのだそうです。
袋の中には食パンが4枚入っています。
中にはバタークリームが塗ってあります。
素朴な飽きのこない味の菓子パンです。
小松駅前のお土産屋さんにホワイトサンドのコラボ商品、「ホワイトサンド・ラングドシャ」がありました。
パンあづまやの駅前本店には、ホワイトサンドのグッズが売られていました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
パンあづまやでは頭脳パンというパンも作っています。
頭脳パンとは通常の小麦粉にビタミンB1を100グラムあたり0.17ミリグラム以上配合した「頭脳粉」という小麦粉を使って作ったパンだそうです。
「頭脳粉」は現在石川県でしか製造されていないそうです。
こちらがパンあづまやの頭脳パンです。
パッケージに「頭脳パンとは、何か?」と説明が書いてあります。
頭脳パンを食べると、ビタミンB1により脳の働きが活発になり記憶力や思考力が良くなるそうです。頭脳パンを毎日食べてよく勉強すると優秀な成績があげられるかもしれません。
袋から出すとこんな感じです。
中にはぶどう(レーズン)が入っています。
「ずのうパン」は味的にはほぼ「ぶどうパン」と一緒です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
先日(2025年6月)、超久しぶり(7年ぶりくらい?)に石川県小松市に行ったので、あづまやのパンの駅前本店に行ってきました。
駅前本店にあった頭脳パンです。
季節限定のトロピカル頭脳パンというのもありました。
これまでは、東京に戻ってくるまでの間にパンをつぶしてしまっていたのですが、今回はタッパーを買ってタッパーに入れた状態で、スーツケースの中に入れたので、ふっくらした状態で持って帰ることができました。
「頭脳パンとは、何か?」の解説も健在です。(7年ぶりに買った頭脳パンです)
上に方に載せた頭脳パンの画像は、小松から東京に戻るあいだにつぶれてしまって、ふっくら感が全然ないのですが、これが本当の頭脳パンのすがたです。
恒例の断面写真です。レーズンが見えるところに切れ込みを入れられなかったのが残念・・・
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
先に紹介したパンあづまやの頭脳パンとあわせて、お隣富山県のさわや食品が出している頭脳パンを金沢駅の中にあるスーパーで発見したので、石川と富山の頭脳パンを並べて比較してみました。
上が富山のさわや食品の頭脳パン、下が石川のパンあづまやの頭脳パンです。
袋から出すとこんな感じです。ちなみに値段はさわや食品(富山)が268円、パンあづまや(石川)が260円です。
左のさわや食品(富山)の頭脳パンの方が大きいです。(値段も8円高いです。)
さわや食品(富山県)の頭脳パンの断面です。
パンあづまや(石川県)の頭脳パンの断面です。
パンあづまやの頭脳パンは、味や食感で言うと、レーズンの入ったコッペパンです。さわや食品の頭脳パンは、レーズンが入った小さい食パンです。
さわや食品の頭脳パンはサイズが大きく、ずっしり感があって、一人で一気に全部食べるのは無理そうです。
パンあづまやの頭脳パンは、ちょっと大きめのコッペパンという感じなので、お昼やおやつ代わりにさっと食べることができます。
どちらのパンも、頭脳粉が使われているのと、レーズンが入っているのが共通している点です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
こちらは、パンあづまやから出ている「山型コーヒーサンド」です。
袋から出したコーヒーサンドです。2枚の茶色の山型食パンの間に、コーヒー風味のクリームが塗ってあるだけの、シンプルなパンです。
こんな感じでコーヒー風味のクリームが塗られています。
半分に切って横から見るとこんな感じです。北陸の人は、コーヒークリームサンドがお好きなのでしょうか、石川県のお隣の県、富山県と福井県の製パン会社さんからも、山型食パンにコーヒークリームをサンドしたパンを出しています。
左は福井のオーカワパンから出ている「コーヒーサンド」、真ん中が石川のパンあづまやが出している「山型コーヒーサンド」、右が富山のさわや食品が作っている「コーヒースナック」です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
丸京製パンは小松市にパン屋(製パン屋?)さんです。
パンあづまやの商品と同じように小松市内のスーパーに置いてあるのを見ることがあります。
丸京製パンの「ホワイトサンド」。パンあづまやと同じ名前のパンを出しています。
あづまやのホワイトサンドと同じく、袋の中には4枚の食パンが入っています。
あづまやのホワイトサンドと同じように、中にはバタークリームが塗ってあります。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
すごく小さな食パンを発見。
普通の食パンと比べるとこんな感じです。
スライスして大きさを比べるとこんな感じです
ハムを挟むとこんな感じです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
←戻る