本ページにはプロモーションが含まれています
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
青森のご当地スーパー「MAEDA」、マエダストア蟹田店です。
MAEDAにあった「イギリストースト」です。イギリストーストは青森県で置いていない所を探す方が難しいのではと思わせるほど超メジャーな商品です。
イギリストースト以外にも普通の食パンや、
ヤマザキパンのランチパックに似たような商品も売っています。
看板商品の「イギリストースト」
色々な味のが出ているようですが恐らくこれが一番「標準的」なものと思われます。
袋から出したところ。
山型食パン(イギリスパン)が2枚入っています。
2枚のイギリスパンの間にマーガリンとグラニューが塗ってあります。
グラニュー糖のじゃりじゃりとした食感が特徴です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
イギリストーストといえば、マーガリンとグラニュー糖が塗られているものが、一番よく知られていると思いますが、マーガリン&グラニュー糖以外の味も出ています。
青森県のスーパーのパンコーナーに並んでいるイギリストーストです。
上の画像のパンコーナーにあった、「ストロベリー&レアチーズケーキ風クリーム」味のイギリストーストです。
左から「宮城県亘理産とちおとめジャム&ホイップ」、「ずんだあん&ホイップ」、「青森県産りんご&ホイップ」です。
左が「チョコスプレー&クリーム」、右が「チーズ&マヨ」です。
左から「ブレンドコーヒークリーム」、「小倉&マーガリン」、それと普通のイギリストーストです。
イギリストーストは定期的に新しい味が出るそうです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「イギリストースト」には色々な味のものが出ているのですが、
数年前に「イギリスフレンチトースト(ピザ風)」というのが出て話題になりました。
真ん中のが問題?の「イギリスフレンチトースト(ピザ風)」です。
イギリスパンで作ったピザ風のフレンチトーストと解釈すればいいのでしょうか、
イタリアをイメージしたパッケージの配色は実はブルガリアの国旗の配色だそうで、突っ込みどころ満載な菓子パンということでネットで話題になっていました。
残念ながら今現在はラインナップから外れてしまっているようですが、ぜひまた再発売していただければ嬉しいです。
私が青森に行った時は「イギリスフレンチトースト(ピザ風)」ではなく
「イギリスフレンチトースト たまご」がありました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
工藤パンの商品には個性的なものが多く、ぜひ青森以外のところでも味わってみたいものですが、東北以外でお目にかかることはまずないような気がします。
ただなぜか工藤パンで出している「シベリア」は関東のスーパーやコンビニでも売られているのを見たことがあります。
都内で見つけた工藤パンの「シベリア」
「工藤パン」の「工」がカタカナの「ユ」に見えてしまうのは私だけ?
青森の本社工場の表札?も同じ字体で書いてあります。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
東京駅の構内に「のもの」というお店があります。
「東京駅で見つける、東日本の新たな魅力」をコンセプトに、「旬のもの」、「地のもの」、「縁のもの」を紹介します。」とお店のページに書いてある通り、「ご当地もの」を取り扱っています。
先日たまたま東京駅に行ったときに、このお店を見つけて入ってみたら、イギリストーストがありました。
東京駅の「のもの」に並ぶイギリストーストです。
曜日によって販売される「ご当地パン」が異なるそうです。長野のご当地パン「牛乳パン」が販売される日、新潟の「笹だんごパン」が販売される日などがあるそうです。
「のもの」で買ったイギリストーストです。
イギリスパン(山型食パン)が2枚入っています。
中にはコーヒー風味のクリームが塗られてあります。
断面です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
こちらは、「頭脳パン」というパンです。
頭脳パンのパッケージに「頭脳パンとは、何か?」と解説が書いてあります。それによれば、頭脳パンとは小麦粉100グラム中ビタミンB1を0.17ミリグラム以上含有した頭脳粉で作られたパンとのことです。
頭脳パンのもとになる頭脳粉は、石川県でしか作られていないそうです。そんなことから頭脳パンといえば石川県の製パン会社さんから販売されているのが有名です。
こちらの頭脳パンは、イギリストーストで有名な工藤パンが出している頭脳パンです。
製造者は工藤パンとなっています。
袋から出した工藤パンの頭脳パンです。
中はこんな感じになっています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
←戻る